ダイワボウ情報システム

ダイワボウホールディングスの主要事業会社としてグループを牽引するダイワボウ情報システム(DIS)。地域密着主義による販売活動は、その強さの源泉となっています。そうした営業活動を支えているのが支店の営業担当者と営業アシスタントです。西日本営業本部関西営業部大阪第3支店の立花直樹係長と古川つばささんに話を聞きました。

 

 

─ 現在、担当されている業務についてお聞かせください。

立花
大阪第3支店はNTTを代表とする通信キャリア及び関連企業、また大阪市西区、此花区、港区にある販売パートナーへの営業を担当しています。これらの販売パートナーに対してICT機器やサービス&サポートを提案・販売する仕事が中心です。

古川
私の担当する業務は営業事務です。見積書の作成から伝票管理など営業担当者のサポートが主な業務です。

─ DISに入社したきっかけをお聞かせください。

立花
就職活動をしていた当時は、いわゆる就職氷河期でした。一方でITバブルもありましたので、IT市場の成長性を感じていたことが入社を希望した理由でした。

古川

就職活動中にDISという会社があることを知りましたが、両親にDISの採用面接を受けることを話したときに、両親が「ダイワボウ」の名前を知っていて、有名な会社なんだと思ったことがいまでも印象に残っています。

─ 実際に入社してからの印象は。

立花
まず思ったのが、非常に若い社員が多い会社だなという印象でした。配属された部署は上司も先輩社員も若く、年齢が近かった。だから部署内では上下関係というよりも、良い意味での仲間意識のようなものが大きかったですね。その印象は今も続いていて、上司や先輩社員と一緒になって仕事をするという雰囲気が会社のカラーになっているのだと思います。

古川
それは私も感じました。同期入社も多かったですし、年齢の近い同僚も多いですから。やっぱり若い会社だなというのが入社後の第一印象です。それと、とても働きやすい会社だと思います。休みもきちんと取れますし、最近ではノー残業デーもしっかりと実施しています。
 

 

 

─ 繊維事業や産業機械事業など他の事業についてはどのように感じていますか。

立花
入社後に経営統合があってダイワボウホールディングスが誕生しましたが、やはり経営統合後はDIS単体だけでなく、グループとしての売上高なども意識するようになりました。ダイワボウグループは異なる事業があって、それぞれが固有の強みを持っています。その中でもDISはITインフラ流通事業を担いITに関する多くのナレッジを保有しています。このナレッジを他の事業とも共有することでグループとしての事業規模を拡大できればとも思います。

─ 今後の目標や夢を聞かせてください。

立花
現在、ダイワボウホールディングスは売上高1兆円も視野に入る企業規模になっています。それを達成するためには、各事業の拡大だけでなく、グループ協業による新しい事業も必要になると思います。もちろん、グループ各社には、それぞれの組織や企業文化がありますが、それぞれの事業が持つナレッジを共有する場面があればぜひ貢献したいと考えています。

古川
これからますます営業も事務も業務の効率化が求められます。私が担当する業務の効率化だけでなく、できるだけ営業担当者が外に出ていられるように手助けをするのが営業事務の仕事だと思います。

立花
それとやはりスキルアップですね。現在、当社が扱う商品もどんどん複雑化していますし、サブスクリプション型ビジネス(ソフトウェアなどを買い取るのではなく、利用した機能や期間に応じて料金を支払う方式)も増えています。営業担当者もそういった変化に対応できるだけの知識や発想を磨いていく必要があります。これは営業アシスタントでも同じでしょう。

古川
実際に商品が複雑になっていますし、取り扱うメーカー数も多くなってきました。クラウドサービスのような新しいサービスも登場してきましたからスキルアップが欠かせないと思います。それと同時に新しいことにも挑戦できる営業アシスタントになることができればと思います。