-
2023.03.27 当社グループの「2030年にあるべき姿」を共有し、着実に前進する
ダイワボウホールディングスが掲げる中期経営計画は、2023年度(24年3月期)で3ヵ年の最終年度を迎えます。2年目までの業績の振り返りと将来に向けた展望について、西村幸浩社長が語りました。
-
2023.03.27 『DISわぁるど in 越後にいがた with Digital Days』レポート
新潟の朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターにて、ダイワボウ情報システム(DIS)によるICTの総合イベント「DIS わぁるど」が3年ぶりにリアルで開催されました。
-
2023.03.27 大和紡績の2030年へ向けたCO2削減の取り組み
大和紡績グループは2050年までにカーボンニュートラルを目指すとともに、通過点の2030年までに「2013年度比国内CO2排出量30%削減(Scope1・同2)」を目標に削減活動に取り組んでいます。
-
2023.03.27 カンボウプラスのSDGs
カンボウプラスは、工場で出る廃材を利用した商品開発などSDGsを意識した活動に取り組んでいます。その一環として、ファッション系専門職大学院との産学連携アップサイクルプロジェクトを実施しました。
-
2023.03.27 統合報告書の開示に向けた取り組み
当社は、社内でプロジェクトチームを発足させ2023年に統合報告書を発行することを目指しています。ステークホルダーとの一層の信頼関係を築くために、グループのさまざまな部署が協力し、価値創造をストーリー化した報告書を制作中です。
-
2023.03.27 ESG外部評価について
近年、ESG投資への関心が高まる中、ESGに関する情報を適切に開示することが求められています。ここでは、当社グループの活動に対するESG評価の一部をご紹介します。
-
2023.03.27 オーエム製作所トピックス
世界4大工作機械見本市の一つであるJIMTOFへの出展や長岡工場の新食堂・設計棟の建設についてなど、オーエム製作所の取り組みについてご紹介します。
-
2023.03.27 『DISわぁるど in 越後にいがた with Digital Days』レポート
新潟の朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターにて、ダイワボウ情報システム(DIS)によるICTの総合イベント「DIS わぁるど」が3年ぶりにリアルで開催されました。
-
2022.09.22 DISが日本経済新聞社大阪本社主催の「日経STEAM2022シンポジウム」へ特別協賛
ITディストリビューターでありITビジネスを通じて社会に貢献する企業として取り組む中、教育市場へも多くのIT機器を販売しているDISですが、もう一歩深く、DISができる教育自体への参画を目指し、日経STEAMプロジェクトへ特別協賛しました。
-
2022.03.25 DIS WORLD Digital Days 2021 Vol.2を開催
ダイワボウ情報システム(DIS)が主催するICT・IoTの総合展示会「DISわぁるど」のオンラインイベントである『DIS WORLD Digital Days』が、2021年11月22日から26日までの5日間にわたり開催されました。
-
2021.09.17 クラウドビジネスの急成長とDISの取り組む戦略
ITインフラ流通事業のDISグループが、「クラウドビジネス」をキーワードに事業拡大に取り組んでいます。クラウドとは何か、ICT市場の変化と、そこから見えてくるDISの戦略について説明します。
-
2023.03.27 統合報告書の開示に向けた取り組み
当社は、社内でプロジェクトチームを発足させ2023年に統合報告書を発行することを目指しています。ステークホルダーとの一層の信頼関係を築くために、グループのさまざまな部署が協力し、価値創造をストーリー化した報告書を制作中です。
-
2023.03.27 ESG外部評価について
近年、ESG投資への関心が高まる中、ESGに関する情報を適切に開示することが求められています。ここでは、当社グループの活動に対するESG評価の一部をご紹介します。
-
2022.09.22 脱炭素社会の実現に向けてTCFD提言に基づく情報を開示
企業が持続的に成長していくためには、環境や社会との共生が重要となります。当社グループは今年6月にサステナビリティサイトにてTCDF提言に基づく情報開示を行いました。その趣旨と今後の展望について説明します。
-
2022.03.25 サステナビリティ活動の基準となるグループの原則と考え方
ダイワボウホールディングスは、「ダイワボウグループ企業行動憲章」の改定をはじめ、ESGに関連する基本的な考え方やグループCO2排出総量の削減目標などの積極的な情報開示を推進しています。